HOMELAND/ホームランド シーズン8 第12話『捕虜』(最終話)
※この記事にはプロモーションが含まれています
キャリーやソールたちの水面下の働きにより無事にその危機を乗り越えることができた。
しかしロシアの関与を証言する重要人物シモーヌの奪還の際、キャリーはGRUのグロモフに捕まってしまった。
7か月後…アメリカに収監されているゴリン始めロシアの重要犯数名とキャリーを交換することになる。
無事にアメリカに渡されたキャリーだが彼女はすでに壊れていた…
治療を続けるものの不安定な状態のキャリー。だがソールはまたもキャリーの力が必要になり彼女に仕事を頼むことになったのだが…
これで見納め!ファイナルシーズン!
ネタバレしています。まだの方はお気を付けください。
こちらは簡易版にてお届けします
第12話『捕虜』(最終話)
●キャリーはソールの家に戻りソールを呼ぶがソールはいなかった。キャリーはため息をつきどうすべきか迷っているようだった
●ウェリントンがソールを出迎える。「悪い話か?」と言うソールにウェリントンはジャラールが例の攻撃した建物にいなかったこと、パキスタンが流したのは偽の情報だったと話す
●そしてヘイズがカンカンになっているらしくパキスタンに48時間以内に核兵器を引き揚げなければこちらが排除すると通告したとのこと
●その頃タスニームも会見を行い、攻撃には徹底的に応戦するとの姿勢を見せた
●国連でそのタスニームの会見を聞いていた通訳の女性アンナはミロフにその内容を伝えるため部屋に向かう。アンナはその部屋にフライトレコーダーが置いてあるのを見てしまう
●会見の内容を聞いたミロフは「ロシアの勝利は近い。私も道が開けて来た。君も夢ではないぞ。大統領の通訳になる日が来る。」と喜んでいた
●キャリーは先日ベンソンに連れてこられた邸宅を訪ねる。そしてベンソンに混ぜるとケタミンに似た薬になると言う液体の説明を受ける。それは意識はあるものの体の自由を奪うものだった。ソールにそれを使って協力者の名前を聞き出せと言われる
●大統領の執務室に行くとヘイズはおらず代わりにゼイベルがいた。すぐに去ろうとするソールにゼイベルは「一対一が怖いのか?」と言う。ソールは少しムッとした様子で「いいや。」と言い話をすることに。そしてフライトレコーダーの事を話す
●墜落の原因は事故だったこと、フライトレコーダーは現在ロシアの手にあること。問題はなぜロシアが渡さないのかということを話す。最初は驚いた表情を見せたゼイベルだが証拠がないと分かるとソールの作り話では?と言って聞く耳を持たなかった
●ソールはウェリントンに連絡し極秘裏にワシントン・ポストのブルコに連絡してほしい、すべて話すと言った
●ソールの家の前でマギーが待っていた。ビルの同僚が本部でキャリーを見たと言っていたけど連絡もないしフラニーに会いにも来ないと言うマギー。ソールは「それは妙だな。」と言った
●その頃キャリーはフラニーの家に来ていた。フラニーの部屋のクローゼット奥に隠していた現金や偽造パスポート、薬などを自分のバッグに詰め替えた。飾られたフラニーの写真を手に取ったキャリーはどこか悲し気な顔を見せその写真を持って家を出た
●車でソール宅へ戻ったキャリーはしばらく車の中で涙ぐみ考え込んでいた。だが意を決しベンソンから受け取ったクスリをバッグに入れて家の中へ入る。外ではGRUの者が待機していた
●ソールはキャリーに「なぜフラニーに会いに行ってない?」と聞く。忙しいから…週末に行く予定よと答えるキャリーに「留まる気が無いからぬか喜びさせたくないんだろ?ではそもそもなぜアメリカに戻って来た?グロモフが絡んでるのか?」と言う
●キャリーは「グロモフと取引した。あなたの協力者を差し出しレコーダーをもらう。”彼女”でしょ。女性よ。彼女は確かに存在する。KGBの語学学校で教えてた。これ(赤い本)を使って情報を受け渡ししてた。」と言う
●ソールは驚き「ロシアには言ってないよな?ロシアでの諜報活動が深刻な危機に陥る。我々に残された情報源は彼女だけだ。他の者はアリソンが抹殺した。」と言う。キャリーは「再構築すれば?」と言った。ソールは「それには10年以上かかる。その間に敵はジワジワと民主主義を窒息させる。」と話す
●キャリーは「ロシアの心配は後でいい、今は4つの大隊が壊滅しかねないのよ。彼女の名前を教えて!」と再度ソールに言うがソールは絶対に協力者の名前を言おうとせずキャリーに荷物をまとめて出ていけと言った
●2階に上がったキャリーは急いでクスリを混ぜ始める。だがそこへソールが来てしまう。キャリーはゴム手袋を着けた方の手にクスリをとるとそれをソールの首元に塗った
●ソールは「何をした…」と言うとそのままバッタリと床に倒れてしまう
●キャリーは玄関の電気を点滅させて外のGRUに合図を出した。そしてソールのところへ戻りソールにもうすぐGRUが来る、彼らが来たら私はどうしようもできなくなると言う。ソールは体は動かないが意識はしっかりある。「ああ」と答えた
●キャリーは協力者の名前を聞き出そうとするがソールは絶対に話さない。キャリーは「そんなに貴重な協力者なら引き継ぐ相手を決めてるはず。目を見て言える?その相手は私じゃないって。」と言う。ソールは何も答えない
●キャリーは再度協力者の名前を聞くがソールは言わなかった。そこへGRUの男たちがやって来る。キャリーは彼らに指示を出しソールはベッドに運ばれた
●靴と靴下を脱がされ足の指の間には注射針が近づけられた。キャリーはもう一度ソールに協力者の名前を言うよう頼む。だがソールは「くたばっちまえ」と言った
●キャリーはGRUの男の方を向き首を横に振った。そして「代替案に切り替える。私は飛行場へ行く。」と言いソールに「仕方なかったの。」と言って部屋から出て行った
●朝になりソールはイスに縛りつけられていた。ウェリントンから着信が入るがソールは出られない。GRUの男たちに人と待ち合わせしていた、遅かれ早かれ人が捜しにくるぞと言った
●キャリーは西岸地区グーシュ・エツヨンにいるソールの妹ドリットの所へ来ていた。ドリットにソールが亡くなったから直接伝えに来たと嘘を言い飛行機を予約したから用意してくださいと言った
●キャリーは荷造りを手伝いながらソールから何か私宛に預かってないかと尋ねた。ドリットは金庫からキャリー宛ての封筒を出し渡した
●封筒の中にはUSBメモリが入っていてキャリーはそれを見ると心底安心した顔を見せた
●GRUの男は時間稼ぎのためにソールの携帯からウェリントンに”街へ向かっている”とメッセージを送った。だがウェリントンは待ち合わせの店を知っているのになぜ”街”なのかと不審に思いジェイクにウォーターズ警部に連絡してくれと頼んだ
●キャリーはUSBメモリは大事な物でロンドンの本部に届けなければいけないんだけど飛行機の時間までこの家にいてもいいかと言って許可をもらった。そして先にドリットをタクシーに乗せた
●その後ドリットの家にグロモフがやって来る。キャリーは30分以内にフライトレコーダーを渡すことと引き換えに協力者の名前を教えることに。紙に書かれた名前を見てグロモフは驚く。「GRUの主任通訳だ。」と言った
●だが紙切れだけでは信用できないと言うのでキャリーはグロモフにUSBに入っていたソールのビデオメッセージを見せた。そこでソールは間違いなく協力者の名前をアンナ・ポメランセナであると言い情報は確かなものとなった
●このことはすぐにミロフにも伝えられた
●GRUは撤収し、警察も駆けつけソールは無事に助け出された。GRUの男たちがキャリーが突き止めたと話していたことに気付いていたソールは慌ててライアンに電話する
●ミロフの会見が行われるということで会見場にいたライアンはロシアの通訳の女性は協力者であり正体がバレたから静かに連れ出すよう言われる
●静かにアンナに状況を伝えこっそりと会場を抜け出すライアンとアンナ。だがエレベーターから降りて来たミロフに見られ追われることに
●2人は物置のような部屋に身を隠すが見つかるのは時間の問題だった。アンナはあなたができないなら自分でやるから銃を貸してちょうだいと言う。そして貸してくれないならソールと話をさせてと言った
●ライアンはソールに電話し、アンナに渡した。アンナは「GRUが外にいるの。もう手遅れよ。ライアンさんが銃を渡さないの。自分でケリをつけたいのに。任務を全うできないのは心残りだけど。突破される。ライアンさんと話して。」と言ってライアンに電話を渡す
●アンナの覚悟が分かったソールはライアンに「他に手がないなら彼女に銃を。」と言った
●ライアンは困り果てるがアンナに銃を渡す。今にも突破されそうな扉。アンナは部屋の奥へ行くと自らの頭を撃ち抜いた
●スピーカー越しにその銃声を聞いたソールはとても悲しんだ
●ミロフは会見でロシアの諜報員がフライトレコーダーを手に入れた、墜落は事故でジャラールは2人の大統領の死に関係していないと発表しさらにヘイズに向け「大統領。軍や戦闘機の臨戦態勢を解いてください。もう戦う理由はない。」と訴えかけたのだった
●ヘイズはすぐに中央軍のオーウェンズ中将と連絡を取った
●キャリーは戦争回避はできたがソールを裏切った気持ちが強く自責の念にかられているようだった
●グロモフから「アンナが死んだ。自害したらしい。ソールが警告したんだ。」と聞いたキャリーはソールがどのようにキャリーが情報を手に入れたのか分かったのだと気づき「イスラエルにも連絡が…。」と言ってグロモフと共に慌ててその場を去った
●そして2年後。キャリーはモスクワでグロモフとラブラブ生活を送っていた
●しかし自室にはフラニーの写真が飾られ、壁いっぱいに貼られた記事には”アメリカの無人機攻撃での民間人の死者700人以上”というものもあった
●ソールの家の前には引っ越し屋のトラックが来ていた。ドリットはソールに「他人の世話になるならうちにくればいいのよ。」と言うがソールは「イスラエルには引っ越さない」と言っていた。その時家の電話が鳴る。ドリットが出ると言った
●戻って来たドリットは「間違い電話だった。ラビノウ教授を捜してるって。そんな人はいないって言い返したわ。」と言った
●ソールは古書店を訪れる。店主は「ラビノウ教授。電話したら妙な女性が出た。」と言う。ソールは「スパイごっこは終わった。もうおしまいだ。」と言うが店主はラビノウ教授宛てに届いた紙袋を持ってきた
●今朝届いたと聞きソールは「ありえない…」と驚いた
●キャリーはグロモフとコンサートに出かける。途中でパウダールームへ向かい化粧直しをしていた。隣の鏡では別の女性が同じく化粧直しをしている
●隣の女性はキャリーがテーブルに置いたバッグを持って去っていく。キャリーはすぐに隣の鏡台に移って素知らぬ顔で化粧直しを続ける。そして女性が置いて行ったバッグを持つと部屋から出て行った
●本が入っているであろう紙袋を前にソールは考え込んでいた。しかし意を決し紙袋を開けると中からはキャリーの著書「謎多き専制国家」が出てくる
●ページをめくるとサブタイトルである”なぜ私が祖国を裏切ったか”や”娘に捧ぐ 理解してくれる日が来ることを願って”と書かれている
●一旦本を閉じ表紙のキャリーの写真を眺めるソール。机からツールを出すと本の平の部分を開け始めた
●中からは紙が出てくる。ソールがルーペで覗くとそこには”モスクワから教授へ。ロシアがイランに売った防衛システムは侵入可能よ。崩せるわ。詳細はまた今度。お楽しみに。”と書かれていた
●ソールは”キャリーめ。やってくれるな。”という顔をした
スポンサーリンク
全私が泣いた…!!(´;ω;`)
これ以上ないくらいのフィナーレだったのではないでしょうか。スパイに始まりスパイに終わる。
ホームランドらしい締めくくりだったと思います。
キャリーには最初から”ソールを殺す”っていう選択肢はなかったみたいで安心しました。ちゃんと次の手を考えてましたね。
2人の信頼関係があってこその情報だろうし、それを使うのは心苦しかったと思うけれど…。なんせソールが死ななくて良かったです。
無事に戦争を回避できたけど…。ロシア!自分の所の手柄にして~!善人面もいいとこですね。
まさかこんな使い方をしてくるとは思わずビックリでしたわ。
フライトレコーダーも灯台下暗しでまさかアメリカにあったし…。やりおるわい。ロスィア。
キャリーはいつも真意がよく分からないけれど、常に最善を考えて行動してるのですよね。彼女は最終的にロシアへ渡り、アンナに代わりスパイになったわけですがフラニーのこと考えると苦しいだろうなぁ。
でも最後までスパイらしく祖国を愛していると言う感じが伝わってきて良かった~。かっこよかったですね。
グロモフとの関係がキャリーにとってはどのくらいの本気度か分からないけれど、幸せに暮らしながらも諜報活動頑張ってくれたら嬉しいしキャリーにとってはすごくいい暮らし方なのかなと思いました。
著書の”いつか理解してくれることを…”ってところ。ほんとフラニーが大きくなった時お母さんがどういう思いで”祖国を裏切った”のか分かってくれるといいですよね。成長したフラニーの物語でスピンオフやってもらえんかな(笑)
アンナさんの覚悟にも涙が出てしまいました。何十年と陰で頑張って来たアンナさん。彼女の頑張りはソールにしか分からないかもしれないけれどとても大きな功績を上げられたと思います。潔い最期も…。銃声を聞いたソールの悲しみがこちらにも伝わって来て胸が締め付けられました。
唯一の心残りと言えばフラニーが見れなかったことくらいかな。大きくなったんだろうなあ。
そう言えばジャラール…。アイツ死んでないな(# ゚Д゚)それも心残りじゃわい。
キャリーの顔芸も素晴らしいけれど、キャラクターそれぞれがきちんと丁寧に自分の仕事してるって感じでほんと捨てエピが少ないドラマでした。話の構築が素晴らしい。名作と呼べる作品でしたよね。
これで終わりだと思うと寂しいですが…。コメント欄やTwitterなどで一緒に騒いでくださった皆さんのお陰でより一層楽しむことができました。この場を借りて厚く御礼申し上げます!
皆さん、お疲れさまでした!
HOMELAND season8 ep12 final episode
記事下広告PC用336
PC用個別記事の最下部
関連記事
-
-
HOMELAND/ホームランド シーズン8 第9話『フライトレコーダー』
※この記事にはプロモーションが含まれていますHOMELAND/ホームランド シー …
-
-
HOMELAND/ホームランド シーズン8 第2話『勝者なき戦い』
※この記事にはプロモーションが含まれていますHOMELAND/ホームランド シー …
-
-
HOMELAND/ホームランド シーズン8 第7話『捜索』
※この記事にはプロモーションが含まれていますHOMELAND/ホームランド シー …
-
-
HOMELAND/ホームランド シーズン8 第4話『前進』
※この記事にはプロモーションが含まれていますHOMELAND/ホームランド シー …
-
-
HOMELAND/ホームランド シーズン8 第10話『選ばれた男』
※この記事にはプロモーションが含まれていますHOMELAND/ホームランド シー …
Comment
はじめまして。
ブロディのビデオ
あの告白はあのときのキャリーと重なるんですね。
母国を愛しているからこそ。
キャリーはひとりではいられない感じだから、グロモフでもいいけど
あの部屋の張り紙も
執筆に必要なデータで
あの本を書いたことでグロモフの完全な信頼を得た…のかな
グロモフもキャリーと似ているところはあるし、心理戦に強いとか
彼がどこまで騙されてるのかはあの本の中身次第ですが。
Stay turned.
わたしも知りたいー
ユキさん
コメントありがとうございます!
はじめまして~。承認と返信が遅くなって申し訳ございません。
キャリーはアメリカを裏切っていると見せかけてちゃんと工作員してるなんてほんとにすごいラストだなと思いました。
グロモフのことはたぶん利用していると思うけど、キャリーにとってもグロモフにとってもお互いの存在がありがたいのではと思ってます。
どんな本なんでしょうかね。
終わっちゃって寂しいドラマですが、完走お疲れさまでした!
ボブ江さん
とうとう終わってしまいましたね…
すっごく寂しいです。
なんというか、キャリーの生き方が好きでした。
いろんな人を巻き込んで、えぇ!?って思い、理解できない事もありましたか、キャリーはずっと同じで、先の先まで見通していて、常に最善で賢い選択をしていたんだと見終わって感じました。
主人公がシーズンが進むにつれ、なんとなくブレて、
このドラマのテーマってなんだっけ?みたいな事が多いのですが、それが全くなく、一貫していたと思いました。
ブログとっても細かい描写でいつも参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
うさぎさん
コメントありがとうございます!
終わってしまいましたね~。寂しい( ノД`)
キャリーは本当にすごい人物でしたね。いつも全力で一切周りは気にしない。自分だけが見えるゴールに向かってひたすら突き進む。
私には到底できないことなのでそういう意味でもすごく刺激されたし楽しめました。
大作ドラマは終わり方がほんとに難しいと思うのだけれど、最後までキャリーはキャリーでかっこよく終わって最高でしたよね。
終わってしまったと思うとまた寂しくなりました…。
こちらこそ、読んでいただいてありがとうございます!
ブログを少しでも楽しんでいただけてたら良かったです♡
また時間が経ってから読み返して思い出に浸ってもらえると嬉しいです♪
完走お疲れさまでした!
さーみーしーいっ!
ホームランドが私が今まで生きてきて観たドラマの中で一番面白いと思っていたので、終わってしまって、途方にくれています…。ボブ江さんの解説・感想には大変お世話になりました。そして「今日の一枚」も毎回楽しみにしていました。本当にありがとうございました。
しかし、終わり方にはちょっと疑問が…?ソールが命を賭けて守ろうとしたアンナさんを売ってしまった罪悪感からロシアに潜ってスパイになるのは分かるのですが、なんでグロモフと!??キャリーが過去に魅かれた男(ブロディ、クイン)と比べると、グロモフはそんなに魅力的には私には思えませんでした。ですが、『同業』というのが大きいのでしょうね。でも!ロシアからソールに有利な情報を送るということは、グロモフを裏切ることになるんじゃ…??それともグロモフはGRUを辞めたんでしょうか??とは言え、キャリーはホントに何を考えているか分からないので(最終話でも途中まで、ソールを殺しちゃうんだ~~!と思ってました)、単純なカップル誕生!じゃないのかもしれないですね。
そして、シーズン8でどうしても納得できなかったのが、マックスの死です!!マックス『だけ』は死なないと思っていたのに!!キャリーと違って、マックスのことをいつも一番に考えてくれる優しい女の人と結婚して、男の子が生まれたらピーター、女の子が生まれたらファラと名前を付けて…と勝手に妄想していたので、ジャラールに簡単に射殺されてしまった時は、心臓が止まりました(号泣)。いや~~~、ホームランドの脚本家は、ファンをどん底に突き落としますねー。
ホームランドほど入り込める番組はもうないと思うのですが、何か楽しみ作らないと、このまま朽ち果てていきそうなので、ボブ江さんのレビューを参考にさせていただいて、観始めようと思います。
ボブ江さん、本当にありがとうございました!そして、大変お疲れ様でした!
マティ子さん
コメントありがとうございます!
なんだか…とっても熱いコメントをありがとうございます!
こちらこそブログを覗いてくださってありがとうございます♡少しでもお役に立てていたら幸いです。
そしてマティ子さんもホームランド完走お疲れさまでした!
寂しいですよね~。ほんとに素晴らしいドラマでした。細部まで見事に描かれ各キャラクターはブレずに貫き通し。
スパイの世界には無縁の自分がまるでその世界に浸れるかのようなドラマでした。
グロモフに関してこれは私の考えなのですが…。
キャリーはグロモフへの愛情2割であとの8割は”利用している”くらいではないかな~なんて思います。
グロモフはかわいそうだけれど(笑)キャリーならそれくらいしそうなのでw
とは言え幸せそうに暮らしているキャリー。そして裏では好きな”仕事”もこなすキャリーを見て良かったなぁと思いました。
マックスの死については私はもう落ち込んだ落ち込んだ…。
ラッキーチャーム化していたから最後までマックスは死なず後々もキャリーに振り回されるんだわって思ってたのに。
撃たれた瞬間も「と見せかけて助かるんでしょ?」と思ったから本当に死んだとはなかなか信じられなかったです。
でも落ち着いて考えるとブロディもクインも死なせてしまうホームランドだからな…。と。
でもほんとに悲しかった~!
なかなかホームランドを超える素晴らしいドラマには出会えないかもですが、今後も海外ドラマ楽しんでまいりましょうね♪
わたしも早く観たドラマ一覧つくらなければ…。なかなか書式が決まらず進んでない…。
皆さんの海外ドラマ探しのお役に立てるようなリストを作るよう頑張ります(笑)
ボブ江さん、わざわざ返信をありがとうございました!嬉しかったです♡
私の愚痴(笑)にお付き合い下さり、ありがとうございます。そうか~~、キャリーはグロモフについては、愛情2割、あとは「愚かなカモ」扱いなんですね(笑)。キャリーの使命第一でちょっと人間味がないところを考えると、納得です。
それにしても、ボブ江さん、毎回ストーリーを正確に把握して、すごいですね!ボブ江さんの解説を読んで納得ということが何度もありました。絵も上手だし、ホント、海外ドラマファンには、大変有り難い存在です!
これからもサイトを拝見させていただいて、私の生きる糧となるドラマを見つけたいと思います。ドラマ一覧、楽しみにしています!(急がなくて大丈夫ですよ。)
マティ子さん
コメントありがとうございます!
いえいえ!こちらこそお時間割いてコメントくださってありがとうございます♪
キャリーのグロモフに対しての感情は勝手な憶測ではありますがキャリーなら…って感じしますよね~(笑)
まぁでもウィンウィンの関係だしいいですよね♡
私観たまま書いてるだけなんで文章怪しいですが、何だか少しはお役に立ててるようでうれしいです。
褒められると伸びるタイプなんでマティ子さんの言葉でかなりパワーチャージできました。ありがとうございます!!
まずは簡単な書式でも一覧作り始めてみようと思います~。
お褒めの言葉&お気遣いありがとうございます♪
こんばんは
いつも拝見しています
ホームランド、終わってしまいましたね。
本当に名作と言うべきドラマでした。
何の不満も残らなかった。
キャリー、ソールだけは殺しちゃいかん!!と先週ギリギリしながら観てましたが代替案があったとは。
さすがキャリー。アンナさんは可哀想でしたが‥
最後に綺麗なキャリーが観れて良かった。
いつも眉間にシワ寄せて薄化粧、斜め掛けバッグ&早足のキャリーでしたから、綺麗にお化粧してドレスアップしてる姿はさすが女優さん!って感じでした。
終わってしまって本当に寂しいです。
難しい話も多くて、ボブ江さんのこのブログでいつも
復習させて頂いてました。
ありがとうございました。
ruiさん
コメントありがとうございます!
こんばんは~♪いつも見てくださってありがとうございます♡
ほんとに名作でしたね。終わり良ければすべて良しなんて言葉があるけれど最初から最後まで良かった!
すごいドラマですよね。
ちょっとここまでの大作だと”某玉座を争う大作ドラマ”の最後のようにならんかと心配していたのですが最後も秀逸で安心しました。
キャリーはさすがでしたね。
アンナさんもすごい女性でしたよね~。彼女の覚悟に涙しました。
つい先日スターチャンネルで「ロミオ+ジュリエット」がやっていたので久しぶりだわ~と思って観ていたのですが、
レオ様の美しさもすごいけどクレア・デインズの何と可憐なことよ…
このかわいらしい女の子が後に世界をざわつかせる技巧派女優に成長するなんてと一人で浸ってました(脳内は完全にキャリーで再生)
私も観たまま書いてるだけなのでアレですけど、少しでもお役に立ててたなら嬉しいです!
また違うドラマでも一緒に楽しんでもらえると嬉しいです~。
完走お疲れさまでした!
もうもう!
最高の最終話でしたね!!
最後のソールの顔ったら・・・♡
キャリーはやっぱりキャリーでしたね。
間違いなくスパイが転職ですね。
フラニーがいつか分かってくれる日が来るといいなぁ。
グロモフは全く疑いもせずキャリーを愛してるんでしょうね~
おばか♡♡
もうキャリーの暴走が見られなくなるかと思うと
つまらないです!笑
じぇーぴんさん
コメントありがとうございます!
ほんとに最高でしたよね~♡
ソールのニヤリ顔!ソールの顔芸も素晴らしかった(笑)
スパイの世界を壊さず最後まで貫き通してくれて最高のドラマです。
キャリーの本当の気持ちをフラニーが理解してくれるといいですよね~。
グロモフは幸せそうで良かったですよねwキャリーも何だかんだ少しは幸せを感じられてそうで良かった♪
もうキャリーが見れないのは寂しいですね。まだ余韻が…。感動でした。
もうしばらくしたらキャリーの顔芸ロスになりそうだなぁ(笑)
みなさんのコメント通り素晴らしいファイナルでしたね(満足)
最後によくわからなかったのは、モスクワの部屋に貼ってあった
アメリカへの批判?記事。
本の題材となった・キャリーはロシアに寝返ったってことを示唆してたんでしょうかね?結局は、裏切ってなかったんですが。
PSハッカニの右腕、自爆する前、送信してたんですね(;^_^A
私も年代を感じてしまいました。(笑)
ツイッター、フォローさせてただきました。
今度もよろしくお願いします
ep5の匿名者さん
コメントありがとうございます!
いや~ほんと素晴らしい最後でした!
部屋に色々な記事が貼ってあったのは私は”キャリーはアメリカ情勢も調べ諜報活動を行っている”ということを表しているのかなと思いました。
キャリーはロシアに寝返ったと思わせといて裏ではアメリカのために活動してるって感じがこれぞスパイ!これぞキャリー!って感じですごい良かったですね。
文句なしだし想像以上の素晴らしい締めくくりでほんと最高のドラマでした!
Twitterのフォローありがとうございます~。
ホームランドの最終話でフォロワーさんがバタバタと増えたのですが誰だろう…。
DMかコメント非公開にしますのでアカウント名教えてもらえると嬉しいです!私ちゃんとフォロー返ししてるだろうか心配…(;’∀’)
あー終わってしまった。
そうかこういう結末に持っていったのか、精美な物語の組み立てにノックダウンです。
クインが撃たれて死んだあと具体的な葬儀場面を見せなかったのでもしかしたらと思っていた自分が恥ずかしいです。物語はもっと現実だったのです。
終了後、最後のロシアのコンサート会場の化粧室、キャリーが使っている女スパイのイメージが「ジ・アメリカンズ」のエリザベス・ジェニングスかと思いドッキリしました。いやいや時代が違う。
カズミントさん
コメントありがとうございます!
終わっちゃいましたね~。一日経ってすごい寂しさが増してきましたw
予想できそうでできない最高の終わり方でしたね。誰も文句言えないのではないでしょうか。
ブロディやクイン、そしてマックスなんかのこともあるからソールが死んでもおかしくない…って考えていた自分も恥ずかしいです(笑)
「ジ・アメリカンズ」は題名は知ってるのですが観たことないのですよ…。スパイモノなんですね~。
なんかちょっとスパイものに飢えそうだから一度観てみようかなと思いました!
ほんと寂しい~。でもでも完走お疲れさまでした!
いいものみせてもらえて幸せですね♪
こんにちは!
コメ返ありがとうございます!
昨日は雑事を片付け、きっちり22時に待機して見ました
いやー…すごく納得なラストでしたね
このシーズン始まってからは、エフゲニーとロシアで暮らす終わりもアリかなぁなんて思ってたけど、キャリーが男と安穏と暮らすなんてイメージは湧かないので笑それはないなぁと…
ロシアに行くにしても、アメリカに反旗をひるがえしては有り得ない、では…?
スパイとして生きるなんてめちゃくちゃキャリーらしくてすごく清々しい気持ちで見終わりました
ソールを想う気持ちもそこにあり、ホントにキャリーは最後までキャリーだった!
エフゲニーへはキャリーの全てを分かってるし、彼にとって尊敬できて魅力的で、最高の女性ですよね 大切にしてくれるでしょう
クレア自身がフラニーに会わない選択をしての撮影だったみたいですけど、それもすごく良かった…
母としてのクレアの気持ちはまんまキャリーに投影されてドラマに深みが生まれました
ホントに終わってしまったのは寂しいけれど、こんなに納得のいくラストのドラマは私にはなく、改めて感動しました
今朝最終話を見返したんですが、昨日分からなかったブロディのあのビデオを挿入した理由もわかりました
あ〜ほんと楽しめたドラマでした!
また引き続き、ボブ江さんのイラストを楽しみに
ブログ読ませていただきますね!
じるるんさん
コメントありがとうございます!
ほんとに素晴らしいファイナルだった!!
スパイに始まりスパイに終わる。キャリーもソールも最初から最後までブレることなく突き通してくれましたよね。
役者さんたちの演技も素晴らしいしストーリーの構成もほんとに良かったです。
観終った後は余韻に浸り過ぎてうっかり記事書くの忘れそうでした(笑)
キャリーの本心は分からないけれどグロモフは絶対幸せですわね。
まさかキャリーが最後にロシアに行くことになるとは思わなかったけどちゃんとやることきっちりやってて…。さすがですね。
ここまで大作ドラマになっちゃうと終わり方がすごく難しいと思うのですが誰が観ても納得の最後だとおもうのでほんとすごいドラマ!
一緒に楽しんでくれる方がいてより一層楽しめましたありがとうございました♡
また違うドラマ等で感想が言いたい時は遠慮なく書き込んでください。
記事になっていないドラマネタなどもゲストブックの方に書いてもらえると嬉しいです。
ホームランド完走お疲れさまでした♪