ゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬の狂風 第1話『紅の女』(The Red Woman)
※この記事にはプロモーションが含まれています
過酷な状況にさらされたそれぞれの運命がまたしても大きく動き出す!
一体だれが生き残り正義の裁きを下すことができるのか、そしてジョン・スノウはどうなってしまうのか!?
ネタバレしています。まだの方はお気を付けください。
発見されたジョン・スノウ
血を流し倒れるジョン・スノウをダヴォスや仲間たちが発見。中へと運び込む。変わり果てたジョン・スノウの姿を見て「ソーンの仕業だ」と怒る仲間たち。そこへメリサンドルもやって来て「炎の中に彼を見た。北部で戦う姿を…」と言う。ダヴォスは「何を見たかは知らん。だが彼は死んだ」と言った。
総帥を殺され騒ぎ始めたナイツ・ウォッチたちにソーンは「ジョン・スノウは死んだ。」と話し始める。誰が殺した!?という問いにソーンは「私だ。マーシュ、ヤーウィック、他の指揮官たちとな。」と答えた。人殺しだ反逆者だと怒号が飛ぶがソーンは「ジョン・スノウは守人を破滅に向かわせた。かつて野人に門を開いた総帥なんていない。彼の信念は守人を破滅させる。我々は決断した」とナイツ・ウォッチたちを丸め込んだ。
信用できるほんの少しの仲間とゴーストだけでは到底ソーンに太刀打ちできないので”ジョン・スノウに恩がある者”たちに協力を依頼する為エッドが一人旅立った。残されたダヴォスたちが居る部屋にソーンがやって来て「日没までに投降した兄弟には恩赦を与える。サー・ダヴォスには南に行く許可を」と言ってくるがダヴォスは上手く切り返しその場をやり過ごすが残された時間は少なかった。エッドが最後の望みかと心配しているとダヴォスはレッド・ウーマンがいると言う。「40人も相手に戦えるのか?」と聞かれるとダヴォスは「自分の目で確かめろ」とだけ言った。その頃自室で服を脱ぎ、首飾りを外したレッド・ウーマン。その姿は全てが垂れ下がる程の醜い老婆になっていた…。
再び誓った忠誠
愛するミランダの遺体を前に怒りに震えるラムジー。「お前の痛みは千倍にして返す」と言った。
その頃シオンと共に逃げるサンサは冷たい川を渡り何とか猟犬の追跡を逃れようとしていた。だが逃げ切れず捕まりそうになった時にブライエニーとポッドが助けに入る。何とか敵を倒したブライエニーはサンサの前に跪き剣を置く。「レディ・サンサ。お仕えします」と再び忠誠を誓う。サンサは今度はこの申し出を受け入れた。
スポンサーリンク
愛する者の”帰還”
ミアセラの遺体とジェイミーが帰って来る。ミアセラが亡くなった事を知らず2人が帰ったと喜んだサーセイだがそれはすぐに悲しみに変わった。自分とは違い生まれた時から愛らしく純真なミアセラの死を悲しみ、魔女の予言通りになったと言う。ジェイミーがそんなことはないと慰め「奪われたものはそれ以上にして奪い返す。すべてを手に入れよう」と言ってサーセイを抱きしめた。
謀反
ドーランはミアセラが死亡したという手紙を受け取り驚いた。その瞬間エラリアはドーランの胸にナイフを突き刺す。「最後に宮殿を出たのはいつ?民を理解しないあなたに皆愛想が尽きた。エリアが犯され殺されても、オベリンが殺されても何もしなかった。ドーン人の恥よ。」とエラリアに言われたドーランは「息子は…?トリスタンは…」と心配する。エラリアは「彼もあなたと同じで弱いわ。弱者にはもう国を託せない」と言った。ドーランは死亡。そして彼の息子トリスタンも刺客によってあっさり殺されてしまった。
海の向こう
デナーリスがドラゴンで飛び去った後、女王不在の今後に不安を抱える町の住民たち。小鬼とヴァリスはその様子を見て「マズイな。恐怖が町を停滞させている」と話していた。それに追い打ちをかけるかのように港で大火事が起こる。焼き尽くされる船を見て「当分ウェスタロスに戻れそうにないな」と小鬼は言った。
その頃デナーリスの行方を追っていたジョラーたち。デナーリスの落としていったアクセサリーを見つけ彼女がドスラク民族と一緒にいると分かる。そしてデナーリスは連行された後カール・モロの前に連れて行かれる。デナーリスは毅然とした態度で臨みそれを気に入ったカール・モロ。今夜俺と寝て子供を生めと言うが、デナーリスは拒否。自分はカール・ドロゴの妻であったと話すとモロは「王の妻だったものには誰も触れぬ」と謝った。デナーリスは「ミーリーンに送り届ければ感謝の印に馬千頭を与える」と言うがモロは「王の死後女王が行くところは一つだ。」と言った。モロの妻は「ヴァエス・ドスラクの寡妃の会(ドシュ・カリーン)」とニヤ付きながら言う。「死んだ王の妻たちと生涯を過ごす。知られたことよ」と言われ更なる試練が待ち受けているようだった。
盲の娘
盲目となり道端で物乞いとなるアリア。そこへジャクェンの弟子が現れ棒を投げ渡され立って戦えと言われる。「見えない」と答えるも「私には関係ない」と言われ容赦なく棒で叩かれる中、必死に戦おうとするも目が見えない為に何度も殴打され打ちのめされてしまう。ジャクェンの弟子は「また明日」と言い残しその場を立ち去った。
ついに始まりました第6章~!
初回はみなさんのその後を伝える感じだったので大きく物語の進展はありませんでしたが、ジョン・スノウはどうなんでしょうねぇ。レッド・ウーマンの力とかで生き返らないんでしょうか?でもこのままでは死亡確定になってしまいますよね。これで終わってほしくはないです!
そしてデナーリスもピンチを抜けたと思ったら更にピンチを迎えそうな気配。ドーンでもマーテルさん家がえらいことになってましたがどうなるんでしょうか?今後は誰がどのように、そしてどこへ動いていくのか楽しみですけど…やっぱりジョン・スノウは本当にこれで終わりなのかが気になります(笑)
記事下広告PC用336
PC用個別記事の最下部
関連記事
-
-
ゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬の狂風 第3話『背任者』(Oathbreaker)
※この記事にはプロモーションが含まれていますゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬 …
-
-
ゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬の狂風 第5話『扉』(The Door)
※この記事にはプロモーションが含まれていますゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬 …
-
-
ゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬の狂風 第6話『血盟の血』(Blood of My Blood)
※この記事にはプロモーションが含まれていますゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬 …
-
-
ゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬の狂風 第4話『異客の書』(Book of the Stranger)
※この記事にはプロモーションが含まれていますゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬 …
-
-
ゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬の狂風 第8話『誰でもない者 』(No One)
※この記事にはプロモーションが含まれていますゲーム・オブ・スローンズ 第6章:冬 …
Comment
ボブ江さん初めまして
グータラ主婦のさちこと申します。
先月からゲームオブスローンズにハマり、あっという間にシーズン6まできました。こちらのサイトは大変参考になります。残虐、戦闘シーンなどがあるものは好きではないのですが、ドップリハマってます。
ボブ江さんのイラストにも、ハマってます。今後共、よろしくお願いします!
さちこさん
コメントありがとうございます!
はじめまして~♪
おぉ!GOT沼にハマってしまったのですね!いらっしゃいませ~!
いや、ほんと熱くなって観てしまうドラマですよね。私も最初はちょっと小バカにしつつ観始めてたのですがズブズブと沼に引き込まれてしまいました…。
GOTは登場人物も多いし、毎回事件だらけだからw色々と難しいことが多いと思いますが、少しでも登場人物図鑑や死因リスト、各話記事などがお役に立ってたら幸いです~。
イラストも文章もゆるすぎてわかり辛い部分多いと思いますが、なんとなくで読んでいただけると嬉しいです!
残りのシーズン6&7も楽しんでくださいね!
ボブ江さん
初めまして(^ ^)
10月からゲーム・オブ・スローンズを見始めた50歳のオバチャンです。
もう何が何やらでシーズン1は3度も観直しました。
いろいろさ迷ってここにたどり着けて感激です。
これからもこちらでお世話になります。
第5章までの●を使用した箇条書きはとてもわかり易くオバチャンにはとても有難かったです。
初めましてで言うのはどうかなと思いましたが あまりにも分かりやすかったので書かせていただきました。
ありがとうございます。
桜花さん
コメントありがとうございます!
はじめまして~♪
ゲーム・オブ・スローンズの世界へようこそ(笑)
GOTは最初は訳わからず、人物も多すぎて混乱しますよね~。私の記事が少しでもお役に立ててたら幸いです。
私も6章からリアルタイム視聴になった身です。なので第5章まではまとめ記事、第6章からは詳しい記事になってます。
まとめ記事もそうじゃない記事も活用していただけると嬉しいです♡
物語は複雑で、でもちゃんと伏線は回収されるし登場人物たちのキャラもそれぞれ立っててすごいドラマですよね。
第6章、第7章も楽しんでくださいね♪
また感想聞かせてもらえると嬉しいです!
ボブ江さんの言い方から察するに…きゃとリンと同じく生き返るのかジョンスノウ!?
以前メリサンドルが言ってた「何も知らないジョンスノウ」とか「北部で闘う姿を見た」とかの伏線の回収がまだですし…
これは今後に期待です!
すぴかさん
コメントありがとうございます!
ジョン・スノウは後のお楽しみ♡ってことでw
「何も知らないジョンスノウ」はたぶん、イグリットとのこと知ってるで?そういう力があるんやで?っていうメリサンドルのアピールと言うかなんというかそういうものではないかなと思います。
北部ではこれからも事件は続く…!w