ボブ江の海外ドラマあらすじネタバレ情報局

人気の海外ドラマやおすすめ映画のあらすじやネタバレをボブ江が描く下手絵と共に紹介します

シカゴ・メッド シーズン1 第14話『心臓』

※この記事にはプロモーションが含まれています

シカゴ・メッド シーズン1のあらすじ
リニューアルされたシカゴ医療センターの救急外来。
華々しくセレモニーが行われるが、電車の脱線事故が発生。すぐさま慌ただしくなる。
休まる時間のない救急外来を描いたヒューマン・ドラマでシカゴ・ファイアのスピンオフ第2弾。

ネタバレしています。まだの方はお気を付けください。
こちらも本家に続き簡易版にてお届けします

主な登場人物はコチラ

第14話『心臓』

【頭の中で心臓の音が鳴り響くと言うコールマン】
●もう限界だ、早く診てくれと言って暴れ自分で自分の耳に鉛筆を刺してしまう
●精神に問題があるのかもとチャールズもやってくる
●耳の鼓膜が損傷しているが形成手術で治るとのこと。コールマンはチョイに自分の鼓動の音を聞いてくれと言うがいたって普通の音だった
●元軍人のためPTSDではないかと考えているチョイたちだが本人はそうではないと、半年前からなったんだと言う
●耳の手術を終え、コールマンは今後軍人病院で治療を受けることになるが、本人はまだ治っていないと言う
●もう一度よく診てみるチョイ。するとテーブルの上にあるゼリーが鼓動に反応して動いていることに気付く
●CTを撮ると胸腔内に多くのはん痕があるとわかる
●それが共鳴室のような形をなし、心臓の音を増幅させていると判明。頭の中で鼓動が響くと言うコールマンの話は本当だった
●だがはん痕が多くて、心臓に近いため手術などができない。チョイやグラスはあらゆる手を聞いて回るが治療法は見つからない
●チョイとグラスはコールマンに彼の心臓を超音波で見せ、心臓はあなたの戦友でありあなたを生かそうと激しく戦っているものだと話す。鼓動に対する捉え方を変えることで鼓動を敵ではなく味方として考えられ、音も受け入れられるのではといった
●コールマンもその考え方を受け入れることができそうだった

【転んで手首を骨折した少年ボー】
●ホバーボードから落ちてケガしたらしい。母親は砂利の上でケガしたと言うが手の平に擦り傷はなかった
●レントゲンを撮ると他の場所も骨折痕が見つかる。だが親は知らなかったと言う
●指先が冷たく血液がまわっていないことからすぐにオペをすることに
●ナタリーはボーのケガの状況や、母親もヤケドだと言って手をケガしていること、どことなく威圧的な父親を見て虐待を疑いグッドウィンに相談する
●揺さぶられっ子症候群で間違えたこともあるため、ナタリーはとりあえずチャールズに様子を見てもらうことに
●だが父親がすぐに虐待だと思っているんだろ気づき怒りをぶつけられてしまった
●父親ははっきりと虐待していないと言うが、何か胡散臭いと感じるチャールズとナタリー
●ボーの手術を待っている間にボーの兄グリフィンの様子を遠くから見ていたチャールズ
●するとグリフィンが運ばれてくる患者や血に興味を示していると気づく。グリフィンは血だまりに落ちている患者のボタンを拾うと自分の上着のぽっけにしまう
●それを見ていたチャールズはグリフィンは人格障害者であり、ボーのケガはグリフィンがやっているとわかる
●チャールズはグッドウィンとナタリーに恐らく両親もグリフィンのことに気付いているがかばっていると話す
●チャールズとナタリーは両親と話をするが、その隙にグリフィンはボーの所へいってしまう
●ボーは恐怖からの反応を起こしてしまい、これでグリフィンに対して怯えていることがはっきりとわかった
●児童保護局は話をし、グリフィンを施設に預けるよう勧告。だが両親はそれを断った
●見て見ぬふりをした両親。チャールズは将来が心配だと言った


スポンサーリンク

ボブ江の感想

久々にチョイ先生のサービスカットから始まりましたね(笑)
まずは頭に鼓動が鳴り響いてるコールマンさん。これは大変ですよね~。常にズンズン聞こえてるんですよね。辛そう。でも治療法がないなんて…。チョイ先生たちが発想の転換を進めて何とかやっていけそうだけど一生かと思うと辛いだろうな…。
そして親の虐待かと思ったら人格障害を持つ兄による虐待と判明した一家。難しい問題だし親が子にかける愛情ってのは分かるけど下の子がかわいそうですよね~。今後もビクビクして生きて行かないといけない。もしかしたら生命の危機も訪れますよね。
上の子は守ったけど下の子は守らないのかと思うと何ともやるせない感じです。
それから新生児の心臓のオペは落ち着いてできたコナーだけど、やっぱり目の前で若い命を亡くしてしまうとダメでしたね~。みんなの前では冷静だけど一人になった途端にあの涙…。やっぱりお医者さんは大変だなぁ。
特に心臓外科医やら救急担当医なんてなったら常に生と死の狭間ですもんね。メンタル強くないとやれなそうです。
そして腺ペストの標本とかもらってテンション上がるサラはすごいなwそして病理行きをEDに変更したいと話してたけど難しそうですよね。
でもグッドウィンさんなら何とかしてくれるはず…!と思いたいw

今日の一枚
chicagomed1-14-1

chicagomed1-14-2

CHICAGO MED season1 ep14

↓1日1回応援クリック頂けたら嬉しいです
  • 海外ドラマランキング
  • 人気ドラマランキング

- 海外ドラマ映画ランキング

- シカゴ・メッド シーズン1

スポンサーリンク

記事下広告PC用336

PC用個別記事の最下部


※記事と関連性が無いコメントはゲストブックをご活用いただけますと幸いです

Comment

  1. みみ子 より:

    シカゴ・メッドは観たり観なかったりなんですが、コードブラックを観た後でシカゴ・メッドを観たら、展開があまりにものんびりで、危うく寝てしまうところでした(笑)
    シカゴ・メッドも救急医療が舞台なんだよね?と疑ってしまうところでしたよ。
    製作者が違うと同じ医療や刑事ドラマでもだいぶ形状が異なるから仕方ないんでしょうでしょうけど…

    社会病質の子供はこの先の成長がどうなるのかと思っちゃいましたね。
    確か、CSIで社会病質者には生まれつき特定の遺伝子があるとか?
    もちろん、その遺伝子があっても全ての人が危険行動するとは限らないらしいけど、どうゆう治療法があるのかとか、今後の教育にはどんな事を注意したらいいのかとか、そうゆう事をもっと描いて欲しかったですね。
    吹き替えで観てたんですけど、最後ちょっとだけ出てたハーマンの吹き替えがシカゴ・ファイアと違っていたので違和感を感じてしまいました。
    サラの貧血原因は何なんでしょうね。気になります。
    今後、アッというような展開になるのか?ちょっとだけ期待したりしなかったりって感じでした。

    • ボブ江 ボブ江 より:

      みみ子さん
      コメントありがとうございます!

      たしかに救急医療だったよねというくらいのんびりしているかもですね!言われて気づきました(笑)
      他のはバタバタしている方が多いですもんね。

      CSIとかでも扱われるんですね~。私のイメージなんですがサイコパス(精神病質)は先天的なもので、ソシオパス(社会病質者)は後天的なものという感じなんですが生まれつき特定の遺伝子となると先天的だからソシオパスも先天的って感じなんですかね?
      良く分からないですけど(;´∀`)難しい!
      行動療法的なことをするとか言ってましたよね?そういう治療を行えば治ることはなくとも抑えることはできるというかコントロールできるようになるんでしょうかね?
      残念ながらグリフィンの両親は何もしないという選択をしてしまったので、弟君が心配ですよね。いますぐにでも引き離した方が良いと思うのに…。

      私ファイアは字幕で観てるのでハーマンのファイアの吹替を知らないのですが、どうせなら合わせてもらいたいですよね~。
      そしてメッドはこのまままったり進行していきそうですね~。

  2. ゆかりん より:

    ボブ江さま、こんにちは。
    チョイ先生サービスカットわたしもいらない派です。体はいいけど、顔が好きじゃないです。
    でもチャールズ先生の官能シーンがあったらどうしよう(笑)
    グリフィンくん怖かった〜!ボタン拾って振り向いてチャールズ先生に見られてると知った時の表情とか、なぜ医者になりたいか聞かれて答えかけた時とかゾーッとしましたよ。ほんとにうまい子役ですね。ホームアローンのマコーレーカルキンを思い出してしまいました。
    子どもを手放すことはできなくても何か対策を取らないと絶対誰か(まず弟ですよね)死んじゃうよ!とモヤモヤしました。

    • ボブ江 ボブ江 より:

      ゆかりんさん
      コメントありがとうございます!

      チャールズ先生の官能シーン(笑)若しくはグッドウィンさんのセクシーシーンとかでいいですよね(笑)

      グリフィン少年怖かったですよね。私、あのボタン拾って臭い嗅ぐ所がゾゾーっ!としてしまいました。
      ほんとにあの子役うますぎです。将来すごい俳優さんになるかもしれませんね。
      あ、でもカルキン君のこと考えたら先は分からないか…w
      弟君が心配でならないですよね。あんなに怯えた反応してたのに…。親心は複雑なんですね。

  3. かり より:

    グリフィンをみていると、クリミナルマインド S4 ep21 「灰色の陰」を思い出します。
    あれも幼い兄が弟を殺して、両親が苦しむのでした。

    それにしても、チョイ先生がちょいちょい(ダジャレではない)サービスしてくれますね(笑)

    • ボブ江 ボブ江 より:

      かりさん
      コメントありがとうございます!

      あ、そう言うエピソードありましたね~。よく覚えていらっしゃる!
      難しい問題だし、親は複雑でしょうけどボー君を守ってあげてほしいですよね。何が一番大切なのかを今一度考えて欲しいです!

      チョイ先生、ちょいちょいカットですよね(笑)あれは誰得なんだろ…(;´∀`)
      一番いい体してるから…?アジア系の視聴者獲得のため…?

  4. rosetta より:

    こんにちは、ボブ江さま。今週も不要なサービス付きのオープニングでしたね笑
    どうしてもサービスしたいのならたまに違う人のでも良いかも(^m^) 好みのタイプ、いないんだけどね。

    今週も様々な患者さんとその家族たち、でしたね。鼓動音がうるさいって方、心疾患ではないと判ってよかったけど、付き合っていくの大変そうですね(/ _ ; )
    グリフィン君、コワかった〜(絵はこの子チョイス!さすがのセンス、ボブ江さま)早めに治療しないと世間を揺るがす事件とか起こすレベルになりそう。
    ローズ先生、残念ながらお亡くなりになった患者さんを思い、苦悩してましたね。実際にいるかな〜あんな医師。しばらくは心臓外科とEDと兼務するのでしょうか?いずれ選択を迫られるのかな?それもまた一つのドラマになりそうですけど。約束を破られたウィルは怒るかな?
    リースの志望はやっぱりEDとのことで安心しました。なんとかしてくれるかな?グッドウィンさん♡

    • ボブ江 ボブ江 より:

      rosettaさん
      コメントありがとうございます!

      またもサービス?カット入りましたね~。もういっそのことチョイ先生じゃなくてチャールズ先生にしたらいいんだ(笑)

      鼓動の音がズンドコ聞こえてるっていやでしょうね。辛そう…。しかも治すことができないなんて…。
      ああやって発想の転換で自分をだましだまし付き合っていくしかないんでしょうね。かわいそう。

      そして演技がうますぎる子役は大抵怖いと言う王道を行ったグリフィン君!
      もうこの子を描くしかなかったですww
      あの子を放置しておいたら危険ですよね~。ほんと全米を揺るがす連続殺人事件とかとんでもない猟奇殺人とか犯しそうですよね。
      でも親としては複雑なのかな…。弟君が一番かわいそうな気がします。

      お医者さんって大変ですよね。特に若い命を失った時は。ああいうのを何度も経験して気持ちの整理の仕方を身につけて行くんでしょうね。
      かなり腕も上達してるようだし、心臓外科とEDの両方頑張ってもらいたいです!
      そしてサラもEDに残れるといいですよね!

Message

(承認前コメントはこちらでご確認いただけます)

※コメントは承認後に表示されます

  関連記事

chicagomed1-5-2
シカゴ・メッド シーズン1 第5話『悪意』(クロスオーバーEP)

※この記事にはプロモーションが含まれていますシカゴ・メッド シーズン1のあらすじ …

chicagomed1-6-2
シカゴ・メッド シーズン1 第6話『生死』

※この記事にはプロモーションが含まれていますシカゴ・メッド シーズン1のあらすじ …

chicagomed1-1-2
シカゴ・メッド シーズン1 第1話『脱線』

※この記事にはプロモーションが含まれていますシカゴ・メッド シーズン1のあらすじ …

chicagomed1-9-2
シカゴ・メッド シーズン1 第9話『選択』

※この記事にはプロモーションが含まれていますシカゴ・メッド シーズン1のあらすじ …

chicagomed1-4-2
シカゴ・メッド シーズン1 第4話『誤解』

※この記事にはプロモーションが含まれていますシカゴ・メッド シーズン1のあらすじ …

こんな記事も読まれています